歯周病は歯を失う原因の第1位です

「歯周病」とは、プラーク(歯垢)の中に棲息する歯周病菌によって引き起こされる感染症のことで慢性の病気です。歯を失う原因の第1位とされており、成人の約8割が歯周病に感染している(もしくは予備軍)といわれています。

歯周病にかかると歯ぐきに炎症が起こり、歯磨きのときに出血しやすくなります。症状が進行すると顎の骨が溶け、歯がグラグラしはじめ、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまうことも。しかし、痛みがほとんどないため重度になるまで放置してしまう方も少なくありません。

こんな症状があったら要注意!








歯周病が身体に与える影響

歯周病はお口に炎症を起こすだけでなく、原因菌が血液に入り込んで全身をめぐることで、身体のさまざまな箇所で悪影響を与えると言われています。場合によっては、命にかかわる大きな病気を引き起こすことさえあるのです。

糖尿病
糖尿病
歯周病は、糖尿病を悪化と言われています。その一方で、糖尿病による免疫機能や組織回復力の低下、唾液の減少によって歯周病が発症したり、治りが遅くなったりするといわれています。
脳梗塞・心筋梗塞
脳梗塞・心筋梗塞
歯周病菌は血小板を集める因子を持つため、血管内に血栓を作ってしまい、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすといわれます。
心臓疾患
心臓疾患
歯周病菌が心臓の弁に入り込んで炎症を起こし、細菌性心内膜炎を引き起こすといわれます。
肺炎・気管支炎
肺炎・気管支炎
歯周病菌を含む唾液などが肺や気管支へ入ることで、肺炎・気管支炎を引き起こすといわれます。
早産・低体重児出産
早産・低体重児出産
歯周病菌が血管内を通って羊水へ入り、胎児の成長に影響を及ぼすとされます。
  • TO PAGE TOP

歯周病の進行段階

Level.1 歯肉炎

  • プラークにより歯ぐきに炎症が起きる
  • 歯磨きなどで出血しやすくなる

Level.2 軽度歯周炎

  • 歯ぐきが大きく腫れ、顎の骨が溶け始める
  • 水などがしみることがある

Level.3 中等度歯周炎

  • 顎の骨の破壊が進み、歯を指で押すと若干ぐらつく
  • 歯が浮く感じがしたり、口臭が悪化したりする

Level.4 重度歯周炎

  • 歯のぐらつきが悪化し、放置すると抜け落ちてしまう状態
  • 歯ぐきが真っ赤あるいは赤紫色になる
  • TO PAGE TOP

治療方法紹介

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリング・ルートプレーニング

専用の器具を使用し、歯根や歯周ポケット内のプラークや歯石を除去します。最後に、歯根や歯の表面をなめらかに仕上げ、汚れの再付着を防ぎます。

レーザー治療

レーザー治療

レーザー光を照射して歯周ポケットを浅くし、治癒へと導きます。出血もなく、痛みもほとんどありません。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

歯周ポケット掻爬(そうは)術

局所麻酔を行って、歯周病菌に冒された歯ぐきの組織とともに歯石や膿を除去する方法です。

フラップ手術

フラップ手術

歯肉を切開してめくり、歯周病菌に冒された部分と、その周辺の歯周組織も含めて除去します。

歯周病を防ぐためには、しっかり予防することが大切!予防歯科で健康なお口を維持しましょう!

  • TO PAGE TOP